「 自然・科学・計測・原発 」 一覧
2014年10月8日の皆既月食は好条件!
2014/10/07 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 天文
こんにちは、最近は天体写真を撮ってない Iwasaki です。 ↑ 2007年8月28日の皆既月食および恒星食 明日の皆既月食、好条件が重なってます
米CR誌が行った iPhone 6 Plus の3点曲げ試験が非科学的である4つの理由
2014/10/01 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 iPhone
こんにちは、計測マニアの Iwasaki です。 「iPhone 6 Plus をズボンの前ポケットに入れていたら曲がった」 「両手で曲げようとしたら簡単に曲がった」 な
低緯度オーロラの見方と撮影法:日本でも見える!?
2014/09/20 | ブログ, 写真・カメラ, 自然・科学・計測・原発 天文, 撮影法
こんばんは、sky gazer の Iwasaki です。 先週の2014年9月13日に、日本各地で低緯度オーロラが見られるかもってことで、何十年に一度のチャンスと話題になりまし
雷雨の後でキノコがいろいろ出てたので写真メモ
2014/09/08 | ブログ, 自然・科学・計測・原発
こんばんは、キノコ大好き Iwasaki です。 最近 「はなももの別館」というブログがお気に入りなんですが、その中で砂漠キノコというのが、雷雨のあとに出るという話がありました。
昨日(2014.07.11)の福岡で見られた裏後光(反薄明光線)の写真
2014/07/12 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 大気光象
こんばんは、スカイゲイザーの Iwasaki です。 スカイゲイザーとは「空を眺める者」という意味です。 スターゲイザーは夜専門ですが、私は昼夜両刀使いです。 昼間は何を見る
頭の体操:キッチンスケールなどの電子天びんで最大ひょう量より重いものを計る裏ワザ6つを図解
こんばんは、計測マニアの Iwasaki です。 キッチンスケールや体重計などの電子天秤(でんしてんびん)って、ずいぶん安くなりましたよね。昨日ナフコでキッチンスケールを見たら1
今夜から明日の未明、しぶんぎ座流星群の極大で観測条件は最高ですよ!
2014/01/03 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 天文
明けましておめでとうございます、寒がりの Iwasaki です。 2014年も What's Iwasaki? をよろしくお願いします。 お正月、いかがお過ごし
悲報! あのアイソン彗星が太陽に近づきすぎて蒸発?
2013/11/29 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 天文
こんにちは、天文好きの Iwasaki です。 (いや、望遠鏡が好きなだけかも) 今日の未明に、ISON彗星が近日点を通過する予定でした。 しかし、NASAの
Time is money「時は金なり」って考えてみたら当ブログは月に120万円も○○していた!
2013/11/28 | ブログ, ライフハック他, 自然・科学・計測・原発
こんにちは、計算好きの Iwasaki です。 この世界は、空間、時間、物質、エネルギー、情報などから出来ていますが、その中でも時間は、洋の東西を問わず、かなり大
数あそび:10以下のすべての自然数で割り切れる最小の数は?
2013/11/03 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 数学
こんばんは、数学大好き Iwasaki です。 連休でヒマなので、数あそびをしてて、いろんな最小公倍数を計算してみました。 1 の最小公倍数 → 1 1、
10/21のオリオン座流星群の極大と ベテルギウスの超新星爆発
2013/10/20 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 天文
こんばんは、Iwasaki です。 明日10/21の19時ごろ、オリオン座流星群が極大だそうです。 といってもピークはなだらかなので、前後2日くらいは見えるでし
たけしのコマ大数学科のアブー・アルワファー問題のもう一つの解法
2013/10/07 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 数学
こんばんは、数学大好き Iwasaki です。 テレビ番組「たけしのコマ大数学科」が終わっちゃいましたね、残念! 途中から見始めて、最後の 7、8 回は見ました
もうすぐペルセウス座流星群と七夕(旧暦)ですよ
2013/08/08 | ブログ, 人さまのアプリ, 自然・科学・計測・原発 天文
こんばんは、意外とロマンチストの Iwasaki です。 今日は8月8日、もうすぐお盆ですね。 お盆といえば、三大流星群のひとつ、ペルセウス座流星群の極大日
パンスターズ彗星は見れなかったけど黄昏の写真が撮れたからいいか
2013/03/29 | ブログ, 写真・カメラ, 自然・科学・計測・原発 天文
こんにちは、開発者界隈で彗星とは呼ばれたくない Iwasaki です。 だって、明るいのは短期間だもの。 それ以前に誰も呼んでくれないので問題外ですが。 さて
今年絶対見逃したくない天体ショー 2013年ベスト3
2013/02/17 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 天文
こんばんは、天文ショー大好きの Iwasaki です。 今年も残すところ10ヶ月あまりとなりましたね。 さて、今年は皆既日食とか大流星雨とかはなさそうですが
1月20日未明、関東上空にあらわれた大火球の3日後の詳細
2013/01/23 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 天文
こんにちは、珍しい自然現象大好きの Iwasaki です。 1月20日未明、関東上空に火球あらわる(動画あり) の続編です。 あれから3日が経ち、いろんなこ
1月20日未明、関東上空に火球あらわる(動画あり)
2013/01/20 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 YouTube
こんにちは、Iwasaki です。 今朝ツイッター見てたら、今朝未明2:42ごろ、埼玉や茨城などで多くの人が閃光とそれに続く爆発音を報告していました。 ググ
クラゲを飼おう!
2012/12/03 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 YouTube
こんにちは、動物大好きの Iwasaki です。 もう4年ほど前になりますが、クラゲを飼ってたことがありました。 この記事読んだからって、クラゲを飼おうなんて人がそうそうい
初心者のための流星群の見方
2012/10/25 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 天文
こんにちは、趣味にはこと欠かない Iwasaki です。 10月21日13時はオリオン座流星群の極大でしたが、みなさん見れましたか? 私は20日未明に30分ほど
サルにもできる(?)霧箱の作り方 その4
2011/11/29 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 霧箱
こんにちは、Iwasaki です。 今回は、第3回に引き続いて霧箱シリーズ第4回(おそらく最終回)、よりよく見るための工夫について書きます。 【照明の工夫】 まず