「 自然・科学・計測・原発 」 一覧
サルにもできる(?)霧箱の作り方 その3
2011/11/22 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 霧箱
こんにちは、Iwasaki です。 前回に引き続き、第3回は霧箱で見えた放射線がどこから来たのかのお話です。 【自然放射線はどこから来るのか?】 内外被曝合算の補
サルにもできる(?)霧箱の作り方 その2
2011/11/18 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 霧箱
こんばんは、Iwasaki です。 今回は前回に続き、霧箱の第2回目です。 【霧箱の歴史】 Wikipedia によると、最初の霧箱 (Cloud Chamber
サルにもできる(?)霧箱の作り方 その1
2011/11/17 | ブログ, 自然・科学・計測・原発 霧箱
こんばんは、工作大好きの Iwasaki です。 前回のエントリーでエタノールの利用法を書きまして、その中の霧箱での利用が大反響(コメント1つ)でしたので、今回は霧箱の作り方をご紹介します。
エタノールのススメ(実はiPhoneにも)
2011/11/14 | ブログ, ライフハック他, 健康, 自然・科学・計測・原発
こんばんは、Iwasaki です。 百獣の王といえばライオン、では百薬の長は? はい、酒ですね。 というわけで、今日は酒の主成分でもあるエタノールのい
Geiger Camera は放射線測定に使えるのか?
2011/09/07 | ブログ, 人さまのアプリ, 健康, 自然・科学・計測・原発 内外被曝合算
数日前、iPhone の背面カメラを遮光することでγ線(およびX線)を計測するアプリ「Geiger Camera」の存在を知り、85円なので試しに買ってみました。 こんな値段でガイガーカウンター
国の暫定規制値以下なら安全なのか計算してみましょう
2011/07/30 | ブログ, 自然・科学・計測・原発, 開発・自作アプリ 内外被曝合算
このところ、牛肉などのセシウム汚染が毎日のように報道されています。今回は食品などに関する国の暫定規制値について考えてみました(このエントリーの内容は、アプリのサポート・サイトの内外被曝合算の補足説明の
セシウム以外の被曝の可能性について
2011/07/27 | ブログ, 自然・科学・計測・原発, 開発・自作アプリ 内外被曝合算
最近の報道を見ると、外部被曝とセシウムに汚染された食品による内部被曝の2つが主な関心事のようです。しかしそれ以外にも被曝の可能性が考えられますので、いくつか書いてみました。アプリのサポート・サイトの緊