5月31日に火星が最接近、まだ間に合います!

スポンサード リンク

スポンサード リンク

P1230570m1s

こんにちは、イワサキです。

今、火星が地球に接近してて大きく見えるので「スーパーマーズ」と呼ばれています。

5月31日の最接近日、福岡ではあいにく曇りでしたが、まだまだ間に合います。月などと比べて公転周期が長いからです。数日ずれても1%くらいしか変わらないでしょう。

 

この季節、日没後にさそり座が東の低いところに見えます。火星と土星はそのすぐ近くです。深夜まで待てば、南中するので見やすくなります。

昨夜6月1日は天気が良かったので、零時ごろ、キヤノン EF 300mm F4L に2倍テレコンを介してパナソニック GMC-G6を付け、火星と土星を 4608×3456 の最大画素設定で撮りました。ピクセル等倍で小さく切り抜いて、メイン写真の左上に貼り付けました。

メイン写真は、火星、さそり座のアンタレス、土星の明るさと色合いの比較のため、Sigma 60mm F2.8 をF4で、わざとぼかして撮りました。サイズは 850×638 に縮小しています。

右上が火星、左下が土星、中央下がアンタレスです。色合いは、土星やさそり座の他の星は白っぽいのに対して、火星とアンタレスは赤っぽくて似ていることが分かります。しかし、明るさは、火星が圧倒的ですね。アンタレスの意味は「火星に対抗するもの」ですが、今の時期、全然勝負になっていません。

ところで、2003年の大接近はかなり騒がれました。あの時は5576万kmで視直径25.1秒角、今回は7528万kmで視直径18.6秒角で、中接近だそうです。ちょっと寂しい? 大丈夫、2年後の2018年7月31日には5759万kmで視直径24秒角の大接近があります。期待しましょう。

 

てことで、ではまた!

 

スポンサード リンク

スポンサード リンク

関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事

フルサイズのイメージセンサー(撮像素子、撮像板)のメリット その1:換算倍率とボケ円径

  こんばんは、Iwasaki です。   以前書いたデジカメ選びの基

記事を読む

頭の体操:キッチンスケールなどの電子天びんで最大ひょう量より重いものを計る裏ワザ6つを図解

こんばんは、計測マニアの Iwasaki です。   キッチンスケールや体重計など

記事を読む

2014年10月8日の皆既月食は好条件!

こんにちは、最近は天体写真を撮ってない Iwasaki です。   ↑ 200

記事を読む

なにこれ!Google Maps のアップデートで建物の内部の各階の店舗まで!

  こんにちは、方向音痴には自信がある Iwasaki です。   と

記事を読む

no image

サルにもできる(?)霧箱の作り方 その4

こんにちは、Iwasaki です。 今回は、第3回に引き続いて霧箱シリーズ第4回(おそらく最終

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサード リンク

スポンサード リンク
ようかん対決!とらやvs井村屋

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

防犯カメラ ATOM Cam2 レビュー

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

「ピタゴラスの定理」を図だけで証明

こんばんは、数学大好きイワサキです。 ずいぶん前に思いついた「ピ

虹メガネ(分光メガネ)のススメ

  こんばんは、計測マニアのイワサキです。  

超簡単! きな粉で作る納豆味噌のレシピ

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

→もっと見る

Verified by MonsterInsights
PAGE TOP ↑