今年の夏至は6月21日、でも日の入りが一番遅いわけではない?
公開日:
:
最終更新日:2016/06/23
ブログ, 自然・科学・計測・原発
スポンサード リンク
こんにちは、イワサキです。
6月21日は、今年(2016年)の夏至でしたね。
夏至といえば、1年のうちで最も昼、つまり太陽が出ている時間が長い日として知られています。
素直に考えると、日の出が早く、日の入が遅い日だから、そうなるんだろうと思いますよね。
ところが実際には、、、
上の表のように、日の出が一番早い日は 6/12、日の入が一番遅い日は 6/29か 6/30で、それぞれ夏至とは10日ほどズレているんです。
この表は、私がよく夕陽の写真を撮りに行く、糸島半島のある地点での計算結果です。こちらのサイトで、任意の地点の緯度・経度・高度・日付を入力すれば、計算してくれます。素晴らしい。
「Star Walk」などの天文アプリでも、だいたいの時刻は分かります。
さて、なぜこのようなズレが起きるのでしょう?
せっかくなので、少し考えてみてください。
答は、スクロールして下の方。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答
均時差(=真太陽時-平均太陽時)があるから。
つまり、日時計による時刻と、電波時計による時刻にはズレがあるわけです。
では、なぜ均時差が生じるのか?
地球の自転軸が傾いており、しかも楕円軌道を描いて太陽の周りを公転しているから。楕円軌道のため、公転速度は近日点(1月上旬)で早く遠日点(7月上旬)では遅いわけです(ケプラーの第2法則)。それで均時差が生じると。
大雑把に言えば、こんな感じです。
難しいですね。
もっと詳しく知りたい方は、下のリンク先に行ってみてください。
てことで、ではまた!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
月間1万PVを記念して 2月のアクセス解析を晒します
こんにちは、今日から誕生月だけど嬉しくもなんともない Iwasaki です。
-
これは便利! Excel・Word・Power Pointファイルを Win・Mac・iPad・iPhone で共有・編集できる無料の方法
こんにちは、アンチ Microsoft なのに Excel だけは大好きな Iwas
-
蚊やダニの痒み(かゆみ)を止める最強の方法は温熱法!
こんにちは、痒みを我慢できない Iwasaki です。 もうすぐイヤな
-
ミラーレス一眼とは何か? メリット・デメリットは?
こんばんは、趣味は写真というよりカメラの Iwasaki です。
-
各国のCOVID-19状況の分析 (2020/03/22時点) その1 〜ホットスポットはポルトガルとアメリカ
こんにちは、計測マニア イワサキです。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、私な