Mac OS 9 以前に拡張子なしで作った txt ファイルが OS X で exec(UNIX 実行ファイル)になって開けないときの対処法
スポンサード リンク
こんばんは、Iwasaki です。
今日のネタは、元オールド Mac ユーザー以外にはほとんど関係ない話で、ほぼ自分用の備忘録です。
実は今でも Mac OS 9 をたまに使います。
で、OS 9 で作ったテキストファイルを OS X で開けない場合がありました。
↓ 下の図のように exec というサムネイルで、種類の欄を見るとファイル形式が「UNIX 実行ファイル」になっています。
どういうことかというと、OS 9 まではデフォルトでは拡張子を付けない仕様だったので、拡張子がないファイルを OS X は UNIX 実行ファイルと認識するようです。そうなると、ダブルクリックでは開けません。
解決方法としては、標準アプリのテキストエディットのアイコン上にドラッグして開く方法がひとつ。
↓ もう一つは、下のように .txt という拡張子を付ける方法があります。
そうすると種類の欄も「標準テキスト書類」に変わりますし、ダブルクリックでテキストエディットによって開くようになります。
後者の方があとあと便利ですね。
調べてみると、Mac OS Xのファイルシステムは、ファイル名に拡張子がなく、かつフォルダでないものを、すべて「UNIX 実行ファイル」と表示する仕様のようです。なので、テキストファイルに限らず、エクセルのファイルなども拡張子が無い場合には、exec になるはずです。対処法としては同様に、拡張子 .xls を付けるといいでしょう。
てことで、ではまた!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
足温器を買うのが面倒なのでアレで代用してみたら快適すぎた!
こんにちは、寒がりの Iwasaki です。 福岡を南国と勘違
-
-
[めし] いま話題のアマニ油を納豆にかけてみたらスゴイ新食感!
こんばんは、 料理実験家のイワサキです(料理研究家ではありません)。 アマニ油
-
-
肉眼では見えない動きを見る タイムラプス動画は超楽しい!
こんばんは、レンズ沼の住人 Iwasaki です。 なにはとも
-
-
雷雨の後でキノコがいろいろ出てたので写真メモ
こんばんは、キノコ大好き Iwasaki です。 最近 「はなももの別館」とい
-
-
iPhone の標準メールで Gmail の受信を即時にプッシュ通知させる方法
こんにちは、Gmail 歴 6年の Iwasaki です。 皆
Comment
[…] […]
Macでexecのファイル開いたいんですけど、やり方わかりますか?
この記事の方法ではダメでしたか?
ダメなら他のエディタなどのアプリにドラッグして重ねてから放す、ではどうでしょう?