1時間でピンホール・デジカメを作ろう!
スポンサード リンク
こんばんは、工作大好き Iwasaki です。
今回は、一眼デジタルカメラを持っている人なら、数百円で簡単に作れるピンホールカメラの作り方を紹介します。
【材料】
ボディキャップ、アルミホイル、両面テープ、針
まず、手持ちのカメラの元箱を探してみて、ボディキャップが入ってないか見てみましょう。見つかれば材料費はほとんどタダです。
見つからなければ、カメラ屋さんに行って注文しましょう。数百円程度です。
【作り方】
ボディキャップが手に入ったら、キャップの中心付近に穴を開けます。
ドリルがあれば速いですね。
なければ、鉄の棒などをガスコンロで熱して押し当て、プラスチックを溶かして開けるという荒っぽい方法もあります。
私の場合、手元にドリルはなく、代わりにルーターという小さな電動ノコがあったので、それを使いました。↓
穴の大きさは、5-10 mm 程度です。
次に、裏面(ボディ側)にアルミホイルを両面テープでくっつけます。
隙間が出来ないように注意してください。
そして、アルミホイルに針で穴を開けます。
だいたい、0.2 mm くらいがいいでしょう。
穴の形、大きさですべてが決まりますので、いろいろ試してみるといいと思います。
大きすぎると当然ボケボケになります。
小さければ小さいほど良さそうに思えますが、光の回折の影響で、ある程度以上は解像度は上がりません。暗くなるデメリットばかりになります。
以上で完成です。
あとは、カメラに取り付けて撮影です。
一種の交換レンズですから、レンズを外してボディに付けます。
カメラの撮影モードを絞り優先オートか、マニュアルにして撮ります。
カメラによっては、「レンズ無しレリーズ」の設定をする必要があります。
画素数は一番小さい設定でいいでしょう。
光学ファインダーしかない一眼レフの場合、構図は勘で決めるか、外付けのビューファインダーを使うことになりますが、ライブビューが可能なカメラならノイジーながらも、ちゃんと液晶画面で構図が決められます。
シャッタースピードは、穴の大きさ、ISO感度、被写体の明るさによりますが、数分の1秒から数秒になると思います。
↓ 下の作例では、ISO 800、1秒でした。
↓ もう一枚。ISO 200、1/8秒。
ピンホールカメラの欠点は、解像度が低いこと、周辺が少し暗くなることなどです。
長所としては、ピントがどこにでも合うこと、像の歪みが全くないことです。さらにもうひとつ、撮像板の汚れが簡単に見つかります。上の写真では、スペースバーの所にゴミが見えます。
ちなみに、使用したカメラは E-PL1 で、ピンホールから撮像板までの距離(焦点距離)は、25 mm でしたので、標準レンズの画角と同じです。
最近のデジタルカメラなら、ISO 数千まで感度を上げられますので、手持ち撮影も可能です。
ボディキャップとして常用したい場合には、裏面に顕微鏡用のカバーガラスを貼っておけば、ゴミも侵入しません。
以上、現代版ピンホール・デジカメの作り方でした。
フィルム時代のノーファインダー、三脚必須のピンホールカメラとは大違いですね。いつも持ち歩いていれば、意外と面白い写真が撮れるかもしれません。
てことで、ではまた!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
2017/03/12の内暈と 2015/10/02のグリーンフラッシュ
こんにちは、sky gazer のイワサキです。 内暈(ないうん)ってご存知ですか? 大気光
-
デジタル一眼を買った初心者が最初にすべきこと:その4 口径食消失F値を知る
こんにちは、Iwasaki です。 前回までに、単焦点レンズを
-
いま珍しい黒点が出ていますよ
こんにちは、skygazer のイワサキです。 いま太陽には、珍しい黒点が出ています。 AR
-
テザリングについての覚え書き〜 Bluetooth とか
こんにちは、SoftBank でテザリングが始まって大興奮の Iwasaki です。 &n
-
デジタル一眼を買った初心者が最初にすべきこと:その3 絞りの効果を知る
こんにちは、Iwasaki です。 前回までに、初心者は単焦点
Comment
[…] ■1時間でピンホールカメラを作ろう!|What’s Iwasaki? -作ろう! […]