Mac OS X Marvericks で 難読漢字など日本語の読み上げ設定に苦労した話
スポンサード リンク
こんにちは、国語が苦手だった Iwasaki です。
Mac でサイトを閲覧してるときなど、難しい漢字が読めない時ってありませんか?
そういう時には、読みたい部分をドラッグで選択して ↓
右クリックすれば、コンテキストメニューが出てきますので ↓
[スピーチ] – [読み上げを開始] を選べば読んでくれはず…
あれ? なんか英語の部分しか読んでくれませんね。
あ、そうか、Mac OS X Marvericks をインストールしてから何も触ってないので、デフォルトの英語のままなんでしょう。
てことで、
[システム環境設定] – [音声入力と読み上げ] – [テキスト読み上げ] – [システムの声]
で日本語の声に変えましょう。
↑ はい、やはり Alex なんていうアメリカ人っぽい名前になってますね。
ここをクリックして日本人っぽい名前を… ↓
↑ って 日本人おらんやんか!!
しょうがないのでカスタマイズを選んでみます。
↑ ありました、ありました、Kyoko と Otoya。
この2人の音声データをダウンロードしましょう。
数分で終わります。
↑ 終わったら、[システムの声] をもう一度クリックして Kyoko を選びます。
ついでに、いちいち右クリックしなくても済むように、
「キーを押したときに選択しているテキストを読み上げる」
にチェックを入れておきましょう。
あと、英語の人が Alex だけになってますね。
ちょっと寂しいので、さっきの5人をカスタマイズで呼び戻しましょう。
↑ ついでに、イギリス英語の Kate さんもダウンロードしてみました。
やはり最初の6人はアメリカ人だったんですね。
ふぅ、やっと設定できました。(手こずらせやがって)
さ、気を取りなおして、さっきの「暇つぶしゲーム愛好家のkuracyan」を読んでもらうことにしましょう。
テキストをドラッグで選択して、今度は Option + Esc です。
どうだ??
かつぶし げーむ あいこういえ の きゅーらさいあん
だめだこりゃ orz
ローマ字を英語風に読むのは仕方ないとして、暇(ひま)を(か)、家(か)を(いえ)って、そりゃ逆でしょう。
他にも、素人(しろうと)を(そひと)、虹彩(こうさい)を(にじあや)と読むなど、音と訓の使い分けがダメダメでした。
一方、iPhone の読み上げ機能を使うと「かつぶし げーむ あいこうか の きゅーらさいあん」と少しはマシで、素人と虹彩については ちゃんと読めました。さすが iPhone は手抜きしてないw 日本語入力の「ことえり」にしてもそうですが、Apple は Mac の日本語についてはヤル気ないんでしょうかね。
今回の件で、難しい漢字の読み方を調べるのには Mac はあまり向いていない事が分かりましたが、正しい読み方をしてくれる場合も多いので、半信半疑で使われてみてはいかがでしょうか。(説得力ゼロ)
また、アメリカ英語とイギリス英語の発音比較などしてみても面白いかもしれませんね。(どうでもいい)
てことで、ではまた!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
Google Maps で現在地以外からルート検索する時のコツ
こんにちは、Google Maps なしでは もう出歩けない体になった Iwasak
-
-
朗報! iOS 7 から iPhone のカメラ視野率が100%に戻った
こんにちは、計測マニアの Iwasaki です。 ついに発売さ
-
-
ブロッケン現象と富士山と上空の放射線量(0.55μSv/h)
こんにちは、飛行機大好きイワサキです。 飛行機に乗るときは必ず窓際を取ります。最近は、飛行中も
-
-
精密タイマー開発裏話1:禁断の技、特急審査Expedited Reviewのやり方
こんにちは、Iwasaki です。 今回は(順番が後先になっちゃいますが)開発者のなかでは禁断
-
-
ブログテーマを流行の Stinger 3 に変更しました
こんにちは、Iwasaki です。 ↓ 昨日、TOTOBLOG