1月20日未明、関東上空に火球あらわる(動画あり)
公開日:
:
最終更新日:2013/02/25
ブログ, 自然・科学・計測・原発 YouTube
スポンサード リンク
こんにちは、Iwasaki です。
今朝ツイッター見てたら、今朝未明2:42ごろ、埼玉や茨城などで多くの人が閃光とそれに続く爆発音を報告していました。
ググってみたら、こんな動画がドライブレコーダーで撮られていました。
2013年1月20日 爆発音とともに関東の空を照らした流れ星
この動画が本物なら、明らかに火球(大型の流星のこと)ですね。
幸い地上に落下する前に燃え尽きているようですので被害はないと思います。
数年前、カナダで夕方のまだ明るい時間に、もっと大きな火球を見たことがあります。
数個に分裂しながら、そのうちのいくつかは地平線まで光り続けてました。
あれは落ちたかもしれません。それなら隕石と呼ばないといけませんね。
今回のは、落ちてないから火球ってことでしょう。
爆発音は、落下の音ではなく、超音速の物体から出る衝撃波でしょうね。
それにしても、千葉で閃光の数分後に爆発音を聞いたっていう書き込みまでありましので、かなり大きな流星だったんでしょうね。
てことで、ではまた!
2013/01/23追記:
続編を書きました。
よかったら、こちらの記事もどうぞ。
このサイトを気に入っていただけましたら、右上のオレンジのボタンでRSS登録おねがいします。
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
2017/03/12の内暈と 2015/10/02のグリーンフラッシュ
こんにちは、sky gazer のイワサキです。 内暈(ないうん)ってご存知ですか? 大気光
-
-
サルにもできる(?)霧箱の作り方 その3
こんにちは、Iwasaki です。 前回に引き続き、第3回は霧箱で見えた放射線がどこから来たの
-
-
頭の体操:難しすぎると話題の小学4年生の算数問題、3つの正方形の面積の解法はいくつある?
こんばんは、数学大好きイワサキです。 Twitter で、小学4年生の算数の問題が難しすぎると
-
-
デジタル一眼を買った初心者が最初にすべきこと:その3 絞りの効果を知る
こんにちは、Iwasaki です。 前回までに、初心者は単焦点
-
-
2013年の当ブログを振り返る:Twitter からの流入が激減!
こんばんは、解析好きの Iwasaki です。 今年も残すところ5時間