Google Maps 3.0.0 のアップデートで 前から欲しかったスケールバー機能がついに!
公開日:
:
最終更新日:2014/07/12
ブログ, 人さまのアプリ Google Maps, 計測マニア
スポンサード リンク
こんにちは、iPhone で一番良く使うのは自作アプリではなくて Google Maps な Iwasaki です。今までもいろいろな記事を書きました。
その Google Maps が、一昨日、バージョン 3.0.0 にアップデートされましたね。
↓ こちらが、変更点の画面。
メジャーアップデートだけに、いろんな機能が追加されていますが、その中で計測マニアの私が特に嬉しかったのは、最後に書いてある「スケールバー」です。
スケールバーというのは、印刷物の地図なら必ず四隅のどこかに、縮尺と一緒に書いてある物差しのような目盛のことです。これで、地図上の2点間の距離がだいたい分かります。
さっそく、スケールバーが表示された Google Maps の画面を見てみましょう。
↓ ちょっと見えにくいので拡大してみます。
ふむふむ、小郡市から朝倉市までの距離がだいたい 10 km なんですね。
マイル表示は蛇足な気もしますが…
さて、このスケールバー、しばらくするとスーッと消えていきます。画面の拡大縮小をするとまた現れます。消えて欲しくないときには、指を離さずそのまま触っていればいいのですが、もっと簡単な方法ないんでしょうか…
以上、スケールバーが使えるようになった Google Maps のご紹介でした。
是非アップデートされることをオススメします。
てことで、ではまた!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
デジタル写真の最大の弱点は信頼性!?
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」 こんにちは、Iwasaki です。
-
これは便利! Excel・Word・Power Pointファイルを Win・Mac・iPad・iPhone で共有・編集できる無料の方法
こんにちは、アンチ Microsoft なのに Excel だけは大好きな Iwas
-
知ってました? Mac に移行したら戻れない「ホテル・カリフォルニア問題」
こんにちは、Eagles が割と好きな Iwasaki です。
-
福岡にホタルの季節到来! 時期、時刻、場所は?
こんにちは、夜中に徘徊するのが好きなイワサキです。 自宅近くの田んぼに、今
-
天体写真の固定撮影で 恒星が流れず点に写る最大秒数の計算法 〜 レンズ焦点距離、画素数、撮像素子フォーマットとの関係
こんにちは、Iwasaki です。 天体写真の固定撮影とは? 本格的な天体写