Google Maps で現在地以外からルート検索する時のコツ
公開日:
:
最終更新日:2014/04/03
ブログ, 人さまのアプリ Google Maps, iPhone
スポンサード リンク
こんにちは、Google Maps なしでは もう出歩けない体になった Iwasaki です。
ただの方向音痴なんですが。
さて、前回にひきつづき、Google Maps の Tips をご紹介します。中級者編?
飲み会の前に、一次会から二次会へのルートを検索したい場合があります。
ほかにも、旅行に行く前の下調べとか。
つまり、第1目的地から第2目的地へのルート検索です。
このうように現在地じゃない場所を出発点にしてルート検索するのって、意外と面倒なんですよね。
では、順に説明します。図のほうがいい方は下にスクロールしてくださいね。
1. 第1目的地を長押しするか星印をタップして、ピンを立てる。
2. 住所や店名をタップまたは上向きスワイプして「共有」をタップ。
3. 「クリップボードにコピー」をタップ。
4. 第2目的地にピンを立てて、右下の所要時間をタップ。
5. ルート出発点の「現在地」をタップ。
6. 画面一番上の「出発地を入力」を長押ししてから、「ペースト」し、左下の「開く」をタップ。
通常は、これでルート候補がいくつか出ますので、好きなルートを選べば、地図が出ます。
ところが、ときどき「一致する結果がありません」とエラーになります。
どういう時かというと、
・建物にピンを落としたときに、ビルや店の名前が表示された場合
・食べログなどからの連携で、店名付き住所を星印に保存した場合
・検索で店を調べて、星印に保存した場合
などです。
対処法としては、
・第1目的地にピンを立てるとき、建物でなく道にピンを落とす
・後ろのURL部分を消す
の2つの方法が有効です。
後者の場合は、画面最上段の住所をタップしてから、キーパッドの「x」を連打するか長押しして「http」まで消して「開く」で、大抵はOKです。
それでもダメなときは、住所の前の店名やビル名を消してください。
ちなみに、経路地図(ルートマップ)が出たあと、画面下を左右にスワイプすると別の経路候補に切り替わりますので、最初に選ぶのは適当でいいです。
てことで、今回も Teachmeコンテンツを貼っておきますね。ではまた!
2013/03/13 追記:
続編を書きました。こちらもぜひ!
Google Maps 1.1(無料)価格は記事掲載時のものです
カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
販売元: Google, Inc.(サイズ: 7.6 MB)
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
デジタルカメラによる流星の撮影方法
こんばんは、Iwasaki です。 本日1月4日未明のしぶんぎ座流星群は見られ
-
-
悲報! あのアイソン彗星が太陽に近づきすぎて蒸発?
こんにちは、天文好きの Iwasaki です。 (いや、望遠鏡が好きなだけかも)
-
-
iPhone 5 のカメラの一番ダメな点はファインダー視野率だ!
こんにちは、Iwasaki です。 地図がスカスカとか、App
-
-
iPhone の電話の呼び出し時間を変更する方法
こんにちは、iPhone であまり電話をかけない Iwasaki です。 ホン
-
-
初心者のための流星群の見方
こんにちは、趣味にはこと欠かない Iwasaki です。 10
Comment
[…] ■Google Maps で現在地以外からルート検索する時のコツ|What’s Iwasaki? […]