福岡の警固断層地震動の予測地図を Google マップに重ねてみた

公開日: : 最終更新日:2017/03/24 ブログ, 自然・科学・計測・原発

スポンサード リンク

スポンサード リンク

こんにちは、イワサキです。

まず、熊本地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
私の住んでいる福岡市でも、かなり揺れて怖かったです。

福岡は地震が少ないというイメージがあって、関東から移住してくる方もおられるようです。しかし2005年に、この辺りでは有史以来最も大きな M7.0の福岡県西方沖地震が発生しました。このとき動いたのが、警固断層帯の海側部分と考えられています。そうすると、次には警固断層帯の陸側部分(いわゆる警固断層)が動くんじゃないかと不安になるわけです。ましてや今回、熊本で大きく動いたことで、警固断層が動くタイミングが早まった可能性も否定できません。

この警固断層というのは、福岡市の中心部から南東方向に伸びる断層ですが、福岡〜久留米〜熊本をつなぐ国道3号線やJR鹿児島本線の道筋とほぼ一致しています。なので断層付近には繁華街や住宅地が集中しており、この断層が動くと甚大な被害が予想されます。

実際、福岡県は2012年に、警固断層帯など県内の主要活断層が引き起こす地震による被害想定を見直しました。西日本新聞の解説記事によりますと、最大震度7、死者1000人超が想定されています。

その記事に載っている震度分布の予測地図がこれです。↓

kego01

この地図には行政区しか描かれてないし、範囲も狭く解像度も低いので、県の元サイトから画像をコピーし、道路や鉄道が描かれた Google マップの地図を加工したものと重ね合わせてみました。また、新聞記事には画像は1種類しか載っていませんでしたが、元サイトには断層の破壊が始まる場所別に3パターンの震度分布予測が載っていました(クリックすると拡大します)。↓

私の自宅と実家は、震度6弱〜6強の予想でした。うーん、怖い。

てことで、みなさんもお気をつけください。

 

スポンサード リンク

スポンサード リンク

関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事

気になるサイトの人気度を調べる方法

こんにちは、Google検索BANを食らって落ち込んでる Iwasaki です。 旧サ

記事を読む

初心者のための流星群の見方

  こんにちは、趣味にはこと欠かない Iwasaki です。   10

記事を読む

COVID-19分析その4〜増加率で予想する米国の今後

こんにちは、計測マニア イワサキです。   イタリアの状況がかなり落ち着いてき

記事を読む

no image

App Storeのカテゴリーまとめ : どれがユーザーに人気なのか?

こんばんは、「ジャンプ測定」がスポーツ/無料14位で大喜びの Iwasaki です。 (追記:その

記事を読む

初心者向け Exif 情報の危険性と活用法〜その1:危険を避けるには

こんにちは、写真よりカメラが好きな Iwasaki です。   今回から3回にわた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサード リンク

スポンサード リンク
ようかん対決!とらやvs井村屋

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

防犯カメラ ATOM Cam2 レビュー

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

「ピタゴラスの定理」を図だけで証明

こんばんは、数学大好きイワサキです。 ずいぶん前に思いついた「ピ

虹メガネ(分光メガネ)のススメ

  こんばんは、計測マニアのイワサキです。  

超簡単! きな粉で作る納豆味噌のレシピ

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

→もっと見る

Verified by MonsterInsights
PAGE TOP ↑