Google 検索 BAN から復活するまでの道のり
スポンサード リンク
こんにちは、Iwasaki です。
一昨日ごろより当サイトが、Google 検索 BAN から復活したようです。
10/29に検索クエリの表示回数が20分の1以下に激減し、翌日には検索トラフィックが10分の1程度に落ち込んで、その状態が1ヶ月以上も続いていました。
12/11に検索トラフィックが戻って来たのに気づきました。
そして今日13日に、ウェブマスターツールの検索クエリの12/10分のレポートが表示されるようになって、トラフィックが戻る前日に検索表示回数が復活していたことが確認できました。
この期間、何もしなかったわけではありません。
大した事はできませんでしたが、いろいろ原因を探りました。
一番疑わしい心当たりは、旧サイトからの移転でした。
8月末のサイト移転後、旧サイトの方にもコンテンツの半分ほどを残していたんです。
その後、大部分のページはリンクだけ残して、コンテンツを削除していました。
10/29の寸前に何か変更をしたわけではありません。
同じ日に他のいくつかのiPhone関係のブログで、検索トラフィックの激減が起きたと聞きましたので、おそらく、この日に検索アルゴリズムの大幅な変更がなされたのだと思います。
重複するコンテンツを持っており、開設がより新しい当サイトが、悪質コピペサイトと認定されたのではないかと想像しています。
そこで、あわてて旧サイトの全てのページのコンテンツを削除し、リンクだけ残しました。
何か打てる手はないかと、ウェブマスターツールの色んなページを読みました。
すると、
[ウェブマスターツールのヘルプ] – [問題の解決] – [マルウェアとスパム] – [再審査をリクエストする] – [サイトの掲載順位が下がった場合は、こちら] – [サイトの再審査をリクエストする]
から、サイトの再審査をリクエストすることができることが分かったので、早速メールを送りました。
対応には数週間かかるとのことなので、気長に待つしかないと思っていたところ、5日後に返事が来ました。
「Webspam チームによる手動の対応は行われておりません」
つまり、自動的にアルゴリズムに嫌われたってことです。
なので、自分で嫌われた理由を探して対処してください、ってことのようです。
終了ですねorz
念のため、旧サイトのページそのものを大部分削除しました。
あとは待つだけです。
このところ、Googleのアルゴリズムは頻繁に大きな変更がなされているらしいので、待っていればアルゴリズムが再び拾ってくれるようになる可能性にかけるしかありません。
それでも復活の兆しがないようなら、このドメインを捨てて、また新しいドメインに移転するしかないなぁ、と。
そして待つこと、十数日、やっと復活したようです。めでたし、めでたし。
結局、どれが悪かったのか分からずじまい。
そして、どの対処が奏功したのかも分からずじまい。
対処してから、何日か後にアルゴリズムが拾ってくれるようになったのかもしれないし、対処とは無関係に、アルゴリズムそのものが変更されたのかもしれません。
今後またアルゴリズムが変更されて、再び BAN されるかもしれません。
というわけで、タイトルのわりに、有効な対処法も書けず申し訳ありません。
みなさんも、検索 BAN には お気をつけください。
私みたいに、開発メインでブログはサブと位置づけている人間ですら、かなり凹みますので。
特に、サイト移転の際には、コンテンツの重複はできるだけ避け、301リダイレクトを設定して、移転通知をウェブマスターツールに送るのがいいようです。
はい、ここでお知らせです。
無料アプリ「ジャンプ測定」が3万DLを達成しました!
全アプリの累計がもうすぐ20万に達しますので、記念セールを予定してます。
85円アプリを無料に、それ以上のを85円に値下げしようかと思っています。
Facebook ページと Twitter で告知しますので、お見逃しなく!
てことで、ではまた!
ジャンプ測定 1.3(無料)
カテゴリ: スポーツ, ヘルスケア/フィットネス
販売元: Masayuki Iwasaki(サイズ: 0.2 MB)
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
iPhone の MNP キャッシュバック額を10店舗に聞いてみたら見事にバラバラだった件
こんにちは、Iwasaki です。 MNP ってありますよね。
-
ちょっと待った! iOS 6 にアップデートしたら地図で困るかも?
こんにちは、方向音痴ですが地図は読める Iwasaki です。 今日(日本時間の明日2時ごろ?
-
無料画像編集・加工アプリ GIMP でよく出る文字入力が出来ないバグの対処法
みなさんは、どんな画像編集・加工アプリをお使いですか? 本格的な画像処理をする人なら、Phot
-
初心者のための流星群の見方
こんにちは、趣味にはこと欠かない Iwasaki です。 10
-
サルにもできる(?)霧箱の作り方 その2
こんばんは、Iwasaki です。 今回は前回に続き、霧箱の第2回目です。
- PREV
- クラゲを飼おう!
- NEXT
- テザリングについての覚え書き〜 Bluetooth とか