テザリングについての覚え書き〜 Bluetooth とか

公開日: : 最終更新日:2013/07/20 ブログ, ライフハック他

スポンサード リンク

スポンサード リンク

こんにちは、SoftBank でテザリングが始まって大興奮の Iwasaki です。
 

いよいよ今日12/15から、始まりましたね。

キャリアアップデートは数日前にしてたんですが、テザリングオプションの申し込みを忘れてたので、昨日の零時ちょっと前からトライしてました。

最初、My SoftBank のサイトからやってたんですが、何度やっても「ご加入中」の反映がなされず、何度も iPhone の再起動をしてイライラしました。

で、サポートセンター(自動応答)に電話して申し込みしましたが、それでも反映されないので、諦めて寝ました。

今日やってみると、ちゃんと反映されていましたので、サーバーが混んでたのか、反映に時間がかかる仕様なのかもしれません。
 

さて、多くの人はWiFiで接続すると思いますが、Bluetooth 接続という選択肢もあるんですね。

どうもそっちの方がいろいろメリットが多いようです。
電池消耗が少ないとか、子機側からの設定だけで簡単とか、、、

@hitoriblogさんのブログが とても参考になりました。

SoftBankのテザリングがサービスイン!今一度Bluetoothテザリングの魅力をおさらい

【iPad miniも常時接続!】テザリング解禁時代だからこそ知っておきたい便利なBluetoothテザリング
 

今後は、MBAを持ち出したり、iPadを車載にしてカーナビ代わりに使ったり、いろいろ楽しみです。

みなさんも 楽しいテザリングライフをお楽しみください。
ただし、パケット制限の範囲内で。
 

てことで、ではまた!

 

スポンサード リンク

スポンサード リンク

関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事

iPhone、iPad、MBPの解像度などから最適距離と画角を計算してみた

  こんばんは、Excel 大好き Iwasaki です。   前回の

記事を読む

大気減光の光路長の球体近似式を考てみた

大気減光の光路長とは? 夕日の写真や天体写真を撮るとき、光が大気の層を通過することによる減光

記事を読む

no image

サルにもできる(?)霧箱の作り方 その3

こんにちは、Iwasaki です。 前回に引き続き、第3回は霧箱で見えた放射線がどこから来たの

記事を読む

「ピタゴラスの定理」を図だけで証明

こんばんは、数学大好きイワサキです。 ずいぶん前に思いついた「ピタゴラスの定理」の証明です。

記事を読む

天体写真の固定撮影で 恒星が流れず点に写る最大秒数の計算法 〜 レンズ焦点距離、画素数、撮像素子フォーマットとの関係

こんにちは、Iwasaki です。   天体写真の固定撮影とは? 本格的な天体写

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサード リンク

スポンサード リンク
ようかん対決!とらやvs井村屋

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

防犯カメラ ATOM Cam2 レビュー

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

「ピタゴラスの定理」を図だけで証明

こんばんは、数学大好きイワサキです。 ずいぶん前に思いついた「ピ

虹メガネ(分光メガネ)のススメ

  こんばんは、計測マニアのイワサキです。  

超簡単! きな粉で作る納豆味噌のレシピ

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

→もっと見る

Verified by MonsterInsights
PAGE TOP ↑