コリメート撮影でホークス選手を撮ってみた
スポンサード リンク
こんにちは、Iwasaki です。
今日はスポーツ、天体、バードウォッチングなどで便利な撮影法を紹介します。
月や小鳥など、300mm程度の望遠レンズでは小さすぎて写真にならないってことがありますよね。
こういう時、望遠鏡や双眼鏡があれば、超望遠レンズ並みの倍率で写真を撮ることができます。
さっそく作例を見てみましょう。どん!
(画像をクリックすると拡大されます)
昨日、日本一になったホークスですが、この写真は10月9日のものです。
双眼鏡の接眼レンズの後ろにコンパクトデジカメを密着させて撮ったものです。
動画も撮れます。
このように、望遠鏡の接眼レンズを覗いて見える虚像をそのまま撮影する方法をコリメート撮影といいます。
コツとしては、
・双眼鏡や望遠鏡はできるだけ三脚で固定すること
・デジカメは手持ちでもいいですが、ブラさないように撮ること
・視野がケラれないように、やや望遠側にズームすること
・望遠鏡のピントをちゃんと合わせたあと、デジカメのピントはAFまかせにすること
くらいでしょうか。
名前は憶えなくていいですから、方法を憶えておくとイザというとき便利ですよ!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
iOS 6.0.1 の変更点
こんにちは、Iwasaki です。 今日、iOS 6.1ベータ版が開発者向けに公開されましたが
-
-
ようかん対決!とらやvs井村屋
こんにちは、計測マニアのイワサキです。 抹茶には、ようかんしか
-
-
福岡県民必見! どの市町村や区が人口密度の割に犯罪発生率が高いのか?
こんばんは、福岡市在住 ン十年の Iwasaki です。 前回の記事で書いた、
-
-
1時間でピンホール・デジカメを作ろう!
こんばんは、工作大好き Iwasaki です。 今回は、一眼デ
-
-
Mac OS 9 以前に拡張子なしで作った txt ファイルが OS X で exec(UNIX 実行ファイル)になって開けないときの対処法
こんばんは、Iwasaki です。 今日のネタは、元オールド
- PREV
- サルにもできる(?)霧箱の作り方 その2
- NEXT
- サルにもできる(?)霧箱の作り方 その3