ブロッケン現象と富士山と上空の放射線量(0.55μSv/h)
公開日:
:
最終更新日:2017/03/15
ブログ, 写真・カメラ, 自然・科学・計測・原発
スポンサード リンク
こんにちは、飛行機大好きイワサキです。
飛行機に乗るときは必ず窓際を取ります。最近は、飛行中もスマホやデジカメが使えるようになって嬉しい限りです。大気光象(虹の仲間)を見るには飛行機が最適ですし。
脈絡なく、いくつか写真を貼っておきます。
まずは、ブロッケン現象。大気光象の一種で、光輪 glory といいます。別名、ブロッケンの妖怪、後光、御光、御来迎など。山頂で、下の雲に自分の影が落ちたときなどに見られます。この写真では、太陽を背にして飛行機の影が雲に落ち、その周りに虹のようなリングができています。原因はMie散乱(ミー散乱)と言われています。
そのときの、機内の空間放射線量。エアカウンターSという5000円くらいの線量計で計測しました。上空は大気層が薄くなるので、地上の10倍くらいの線量になります。宇宙飛行士はさらに1桁多い線量にさらされています。大気って大事なんですね、酸素呼吸のためだけでなく。
てことで、ではまた!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
App Store のランキングはどうやって決まるのか? その1
こんにちは、計測マニアの Iwasaki です。 新作 iPhone
-
-
iPhone の MNP キャッシュバック額を10店舗に聞いてみたら見事にバラバラだった件
こんにちは、Iwasaki です。 MNP ってありますよね。
-
-
マニア向け ボケのすべて〜上級者編3:ボケ円径の実測とボケ味の評価
こんばんは、レンズグルメの写真下手、Iwasaki です。 今回は実際に手持ち
-
-
超簡単! きな粉で作る納豆味噌のレシピ
こんにちは、計測マニアのイワサキです。 最近は、おうち時間でぬ
-
-
App Store のランキングはどうやって決まるのか? その2
こんにちは、Excel 大好きの Iwasaki です。 前回は、ラン