2017/03/12の内暈と 2015/10/02のグリーンフラッシュ

公開日: : 最終更新日:2017/03/22 ブログ, 写真・カメラ, 自然・科学・計測・原発 ,

スポンサード リンク

スポンサード リンク

こんにちは、sky gazer のイワサキです。

内暈(ないうん)ってご存知ですか?
大気光象の一種、つまり虹の仲間で、別名、日暈(ひがさ)、22度ハロとも言います。

一昨日、きれいな内暈が出ていましたので、写真に収めました。

太陽から22度離れた空に、白く浮かび上がるリングです。上と下が横に比べて少し明るく、虹のように色着いています。上空の高い所に巻雲などが出ているときに出現します。雲の氷晶による光の屈折が原因です。

かなり広い地域で見られたらしく、NHKの7時の全国ニュースでも紹介されていました。大気光象のなかでは、虹や幻日と同じくらい頻繁に観測できるものですが、空を見上げる習慣のない人は、気づかないまま一生を終えるのかもしれませんね。

ちなみに大気光象には、副虹、月虹、太陽柱、環天頂アーク、半薄明光線、グリーンフラッシュなど様々なものがありますが、これらは簡単にはお目にかかれません。それだけに、見れたら得した気分になります。当ブログにも大気光象のタグでいくつか記事と写真があります。このサイトの解説がすごく詳しいです。

大気光象ネタのついでに、古いですが 2015/10/02のグリーンフラッシュの写真を何枚か。上の2枚も拡大すると太陽の上縁に緑の色収差が見えています。下2枚は日没直前の拡大です。

てことで、ではまた!

2017/03/19 追記
この内暈の4日後の16日にも、きれいな内暈が出ました。太陽が雲で遮られて、ちょうどいいくらい暗くなったので、遮蔽物なしで両方撮ることができました。太陽って意外と小さいですね。

あと、左上に光芒、右に彩雲が見えています。大気光象の三役揃い踏みって感じでしょうか。

スポンサード リンク

スポンサード リンク

関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事

気になるサイトの人気度を調べる方法

こんにちは、Google検索BANを食らって落ち込んでる Iwasaki です。 旧サ

記事を読む

大気減光の光路長の球体近似式を考てみた

大気減光の光路長とは? 夕日の写真や天体写真を撮るとき、光が大気の層を通過することによる減光

記事を読む

知ってました? Mac に移行したら戻れない「ホテル・カリフォルニア問題」

  こんにちは、Eagles が割と好きな Iwasaki です。  

記事を読む

no image

iOS 6 の新機能

こんばんは、Iwasaki です。 さきほど、iOS 6 の正式版がリリースされましたね。

記事を読む

no image

iPhone 5 のファースト・インプレ

おはようございます、まもなく iPhone 4 ユーザー卒業予定の Iwasaki です。 さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサード リンク

スポンサード リンク
ようかん対決!とらやvs井村屋

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

防犯カメラ ATOM Cam2 レビュー

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

「ピタゴラスの定理」を図だけで証明

こんばんは、数学大好きイワサキです。 ずいぶん前に思いついた「ピ

虹メガネ(分光メガネ)のススメ

  こんばんは、計測マニアのイワサキです。  

超簡単! きな粉で作る納豆味噌のレシピ

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

→もっと見る

Verified by MonsterInsights
PAGE TOP ↑