Objective-Cでの数値の丸め方:その2
公開日:
:
最終更新日:2013/05/14
ブログ
スポンサード リンク
こんばんは、プログラミングが進まなくてブログに逃避している Iwasaki です。
今回は前回に引き続き、有効数字に丸める方法です。
その2:有効数字の桁数を柔軟に変える方法
どういうことかというと、基本的には有効数字1桁でいいけど、1000の次が2000ってのは飛び過ぎっていう場合です。
まず、前回のコードを再掲します。
a = (int) log10 (x);
b = pow (10, a – 2);
y = (int) (x / b + 0.5) * b;
今回のコードはこうなります。
a = (int) log10 (x / 2);
b = pow (10, a – 0);
y = (int) (x / b + 0.5) * b;
1行目の x を 2 で割っていますね。
2行目の a – 0 の 0 は有効数字の桁数である 1 から 1 を引いた数字ってことです。
もちろん、実際は a でいいです。
あとは何も変えていません。
これで、先頭数字が2未満の 1234 は有効数字2桁の 1200 に丸められ、256 は 300 になります。
本当は昨日書きたかったんですが、ちょっと手こずりましたので(笑)。
ではまた!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
福岡の警固断層地震動の予測地図を Google マップに重ねてみた
こんにちは、イワサキです。 まず、熊本地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。 私の住ん
-
-
朗報! iPhone 5s の加速度センサーのズレ問題が iOS 7.0.3 アプデで解決!
こんにちは、計測マニアの Iwasaki です。 世間は今朝発
-
-
2013年の当ブログを振り返る:Twitter からの流入が激減!
こんばんは、解析好きの Iwasaki です。 今年も残すところ5時間
-
-
いま珍しい黒点が出ていますよ
こんにちは、skygazer のイワサキです。 いま太陽には、珍しい黒点が出ています。 AR
-
-
Mac OS X Marvericks で 難読漢字など日本語の読み上げ設定に苦労した話
こんにちは、国語が苦手だった Iwasaki です。 Mac でサイトを閲覧し
- PREV
- ちょっと変わった私の蚊対策いろいろ
- NEXT
- [めし] 熟成7ヶ月の自家製生ハム(コッパもどき)