乳幼児期にエアコンを使いすぎると、汗腺が発達せず熱中症になりやすくなる!?

公開日: : ブログ, 健康

スポンサード リンク

スポンサード リンク

こんにちは、あまり汗をかかない Iwasaki です。
 

DSCF3587m
今年も本格的な夏が近づきました。

ここ数年、記録的な猛暑で熱中症も増えてますが、小さいお子さんをお持ちの親御さんに是非注意していただきたいことがあります。

「赤ちゃんが熱中症やアセモにならないようエアコンをどんどん使いましょう」

ではなくて、その逆!!

こちらの参考記事(今の子供は汗腺の数が親の半分!- プレジデント社)によると、今の子供の汗腺数は親世代の半分しかないため、熱中症になりやすいんだそうです。しかも、その理由は3歳ころまでにクーラーの効いた快適な部屋で過ごしたために、汗腺の発達が抑制されたからといいます。つまり、親が良かれと思ってエアコンを使いすぎたために、体温調節が苦手な子供になってしまったという皮肉な結果です。

ということは、正常に汗腺を発達させるためには、0歳児から3歳児の夏に(ときどき?)汗をかかせる必要があることになります。

かといって、新生児がいるご家庭でエアコンを全く使わないのは却って危険でしょう。夏の平均気温は昔より上がってますし、都会では生活排熱などのせいで、さらに高めです。無理してエアコンを使わないと大人ですら熱中症になりかねません。

正常な汗腺の発達にとって必要な発汗の回数が、ひと夏に何回なのか何十回なのか、分かりませんが、熱中症の危険がない程度に、ときどきエアコンを弱めたり切ったりする意識が大切と思います。扇風機やエアコンの除湿運転は汗が乾きやすく、体温を下げる効果があるので有効でしょう。もちろん、水分補給もお忘れなく。
 

てことで、ではまた!

 

スポンサード リンク

スポンサード リンク

関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事

急に断酒すると認知症のリスクが!? 減酒するなら酒の代用はコレ!

こんばんは、呑んべぇの Iwasaki です。   晩酌して酔いが回ってくると気が

記事を読む

武雄市の樋渡市長が 小学校1年生向けのプログラミング教育を撤回すべき5つの理由

こんばんは、底辺開発者の Iwasaki です。   昨日のニュースで、毎度お騒が

記事を読む

新作 iPhoneアプリ「落下距離計」リリース!

こんにちは、生来の完璧主義を断舎離しようと思っている Iwasaki です。  

記事を読む

no image

今年の夏至は6月21日、でも日の入りが一番遅いわけではない?

こんにちは、イワサキです。   6月21日は、今年(2016年)の夏至でしたね

記事を読む

RSS登録者数の調査は一筋縄ではいかない

こんばんは、Iwasaki です。   先日、気になるサイトの人気度を調べる方法と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサード リンク

スポンサード リンク
ようかん対決!とらやvs井村屋

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

防犯カメラ ATOM Cam2 レビュー

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

「ピタゴラスの定理」を図だけで証明

こんばんは、数学大好きイワサキです。 ずいぶん前に思いついた「ピ

虹メガネ(分光メガネ)のススメ

  こんばんは、計測マニアのイワサキです。  

超簡単! きな粉で作る納豆味噌のレシピ

  こんにちは、計測マニアのイワサキです。  

→もっと見る

Verified by MonsterInsights
PAGE TOP ↑