Objective-Cでの数値の丸め方:その2
公開日:
:
最終更新日:2013/05/14
ブログ
スポンサード リンク
こんばんは、プログラミングが進まなくてブログに逃避している Iwasaki です。
今回は前回に引き続き、有効数字に丸める方法です。
その2:有効数字の桁数を柔軟に変える方法
どういうことかというと、基本的には有効数字1桁でいいけど、1000の次が2000ってのは飛び過ぎっていう場合です。
まず、前回のコードを再掲します。
a = (int) log10 (x);
b = pow (10, a – 2);
y = (int) (x / b + 0.5) * b;
今回のコードはこうなります。
a = (int) log10 (x / 2);
b = pow (10, a – 0);
y = (int) (x / b + 0.5) * b;
1行目の x を 2 で割っていますね。
2行目の a – 0 の 0 は有効数字の桁数である 1 から 1 を引いた数字ってことです。
もちろん、実際は a でいいです。
あとは何も変えていません。
これで、先頭数字が2未満の 1234 は有効数字2桁の 1200 に丸められ、256 は 300 になります。
本当は昨日書きたかったんですが、ちょっと手こずりましたので(笑)。
ではまた!
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
新作 iPhoneアプリ「落下距離計」リリース!
こんにちは、生来の完璧主義を断舎離しようと思っている Iwasaki です。
-
-
iPhone の標準メールで Gmail の受信を即時にプッシュ通知させる方法
こんにちは、Gmail 歴 6年の Iwasaki です。 皆
-
-
iPhone 5 のカメラの一番ダメな点はファインダー視野率だ!
こんにちは、Iwasaki です。 地図がスカスカとか、App
-
-
米CR誌が行った iPhone 6 Plus の3点曲げ試験が非科学的である4つの理由
こんにちは、計測マニアの Iwasaki です。 「iPhone 6 Plus
-
-
雷雨の後でキノコがいろいろ出てたので写真メモ
こんばんは、キノコ大好き Iwasaki です。 最近 「はなももの別館」とい
- PREV
- ちょっと変わった私の蚊対策いろいろ
- NEXT
- [めし] 熟成7ヶ月の自家製生ハム(コッパもどき)