もうすぐペルセウス座流星群と七夕(旧暦)ですよ
公開日:
:
最終更新日:2013/08/09
ブログ, 人さまのアプリ, 自然・科学・計測・原発 天文
スポンサード リンク
こんばんは、意外とロマンチストの Iwasaki です。
今日は8月8日、もうすぐお盆ですね。
お盆といえば、三大流星群のひとつ、ペルセウス座流星群の極大日が8月13日3時ごろです。月も12日21:50ごろに沈みますのでで、ここ数年では最高の条件だそうです。
流星群の見方は、以前に書きました。
12日の深夜から13日明け方にかけて、観測されてはいかがでしょう。
しかも、今年は七夕も8月13日なんです。
え? 1ヶ月前に終わったって?
いや、それは太陽暦の7月7日のことですよね。
七夕は本来、旧暦の7月7日ですので、2013年は8月13日がその日に当たります。
旧暦の7日ということは、月齢も7ということです。
つまり上弦の半月が日没後に南西の空に見えて、13日22時半ごろに沈みます(福岡では)。
七夕の伝説は古代中国、漢の頃にできたそうですが、この半月を船に見立てて、この船に乗って織女と牽牛が年に一度のデートをするという話もあるようです。ロマンチックですねぇ。
13日22時の3者の位置関係をiPhone用の天文アプリ「Star Walk」で見てみましょう。
けっこう離れていたので2枚の画像をつなぎ合わせました。
右下にある月のすぐ右上には土星も居ますね。
望遠鏡をお持ちの方は、日没後の土星が高い時間帯に観測されるといいと思います。
おりひめ星(織女)は、こと座のベガという星で、地球からの距離は25光年。
一方のひこ星(牽牛)は、わし座のアルタイルで、地球からの距離は17光年。
両者の距離は約16光年だそうです。
そんなに離れてたらデート大変そう。
太陽暦の7月7日は梅雨時でたいてい見れませんが、本来の旧暦7月7日なら、晴れの日が多くて見れそうですね。雨は雨でも流星雨なら大歓迎なんですが。
てことで、ではまた!
Star Walk – 5つ星の天体観測ガイド 6.2.1(¥250 執筆時)
販売元: Vito Technology Inc.(サイズ: 50 MB)
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
テザリングについての覚え書き〜 Bluetooth とか
こんにちは、SoftBank でテザリングが始まって大興奮の Iwasaki です。 &n
-
-
スマートメーターと Wi-SUN 通信用 USB ドングルを使った電力使用量の「見える化」
こんにちは、計測マニアのイワサキです。 ずいぶんと更新をサボっていました。 この間、iP
-
-
なにこれ!Google Maps のアップデートで建物の内部の各階の店舗まで!
こんにちは、方向音痴には自信がある Iwasaki です。 と
-
-
中国からの越境大気汚染 PM 2.5 に注意! サイトやアプリでチェックしよう
こんにちは、空を見るのが好きな Iwasaki です。 中国か
-
-
iPhone 5s で撮れたちょっといい写真
こんにちは、Iwasaki です。 今日はなんとなく写真を15枚ほどアップして
Comment
[…] ■もうすぐペルセウス座流星群と七夕(旧暦)ですよ|What’s Iwasaki? -星を見るアプリってなんかええですな。そんな余裕がある人生に憧れます。 […]