[めし] 豚骨ラーメン発祥の店、久留米の南京千両!
スポンサード リンク
↑ 野中五差路のそばにある南京千両の本店に聖地巡礼に行って来ました。
豚骨ラーメンの発祥の地は、博多と思っている方が多いでしょうが、Wikipedia の久留米ラーメンの項によると元々は久留米なんだそうです。そして、発祥の店はこの南京千両。昭和12年(1937)に開店ってことは、まだ80年も経ってないんですね、豚骨ラーメンの歴史。
↑ 昭和ですねぇ。
↑ メニューはこんな感じでシンプル。
(ここまで店内が暗いわけじゃなくて、メニューの反射に露出がひっぱられたからかな。)
↑ 初来店なので、当然ラーメン 500円を注文。
中央の海苔が久留米ラーメンを主張してるかのようです。
チャーシューは薄切りではなく刻み。
あとは、ネギとシナチクのトッピング。
麺は博多ラーメンより太めで、意外にも縮れています。
中華そばの名残を残しているんでしょうか。
↑ (iPhone 5 + 自作クローズアップレンズで撮影)
スープは黄色がかってますが、白濁は少なめです。
脂もほぼ皆無ですし、もちろん膜も張ってません。
味の方は、獣臭も少なく、塩も控えめで、優しい味…
と書くと何だか物足りなそうな感じですが、不思議と満足できる味なんです。
懐が深いというか…
発祥の店という感慨のせいで、評価が甘口になったんでしょうか?
いや、たぶんそうじゃないと思います。
私が未熟なせいで、この繊細な味を表現できないだけでしょう。
豚骨スープの先達に思いを馳せながら、ありがたくいただきました。
ごちそうさまでした。
南京千両本家 五差路店
0942-37-7279
福岡県久留米市野中町702-2
食べログで見る
Posted from するぷろ for iPhone.
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
[めし] カップ担々麺の両雄が激突!
こんにちは、ラーメン大好き Iwasaki です。 最近、巷で
-
-
[めし] これぞ獣臭系! 達磨ラーメンは謎の多い店
↑ 今回は、福岡都心からやや離れた達磨ラーメンにおじゃましました。 店に入る前から、けっこ
-
-
[めし] なんと! 宮若の来々軒は豚骨ラーメンなのに清湯スープ
こんにちは、ラーメン大好き Iwasaki です。 福岡の人間
-
-
[めし] もろ好みだった! 伊万里ちゃんぽん 福岡店
3号線バイパスから1本東の通りにある、伊万里ちゃんぽんに行って来ました。
-
-
[めし] 飲んべえのためのライフハック1:安ワインをおいしく変身!
こんにちは、アプリで稼いで毎晩数千円のワインを飲めるようになるのが夢の Iwasaki です