ボケ講座番外編1:ボケ円径、被写界深度、レンズ価格の関係
スポンサード リンク
こんにちは、解析大好きの Iwasaki です。
2年ほど前にボケ講座を6回にわたって書きました。
サルでも分かる、ボケってなに?〜初級者編
サルには分からない、ボケの極意〜中級者編:ボケ円径の計算法
マニア向け ボケのすべて〜上級者編1:有限距離のボケ円径と前ボケの計算法
マニア向け ボケのすべて〜上級者編2:二線ボケなどのボケ味を考える
マニア向け ボケのすべて〜上級者編3:ボケ円径の実測とボケ味の評価
マニア向け ボケのすべて〜上級者編4:回折ボケ
ふと、被写界深度のことを書いてなかったことに気づいたので、補足することにしました。
結論から言いますと、被写界深度は言葉の意味だけ知っておけばよくて、あれこれ考えるならボケ円径を考えたほうが簡単です。
なぜなら、ボケ円径と被写界深度とはちょうど逆の現象で、ボケ円径が大きいほど、被写界深度は小さく(浅く)なります。また、ボケ円径の計算は簡単ですが、被写界深度の計算はかなり面倒です。
ですので、ボケ円径さえしっかり理解しておけば、被写界深度は忘れてしまって結構です。
てことで、もう一度ボケ円径のおさらい。
ボケ円径の定義:無限遠点光源が作るボケ円の主被写体に対する相対的直径
ボケ円径 = 焦点距離 ÷ F値 = レンズの有効径
つまり、ボケの大きさは、レンズを前から見たときの大きさと同じです。厳密には前玉の直径ではなく、レンズ中央付近にある絞りの直径です。
どんなにF値が小さくても、撮像板サイズの小さいカメラではレンズが小さいのでボケも小さいことを思い出してください。
ちなみに、レンズの価格というのは、いろいろな要因で決まりますが、一番重要なのはレンズの面積です。面積が大きいほどレンズの加工が大変ですので、価格はほぼ有効径(ボケ円径)の二乗に比例します。
実例を見てみましょう。
↑ キヤノンのEFレンズの有効径と価格の関係です(2013/05/08現在)。
メーカーサイトを参考にしました。
価格はほぼ有効径の二乗に比例していることが分かりますね。
ただし、広角レンズ、マクロレンズ、ズームレンズは除外しています。
これらは、やや割高になり、この直線には乗らないからです。
EF135mm F2 や EF200mm F2.8 あたりがボケが大きい割に割安感がありますね。EF135mmは持っていますが、解像度、ボケ味ともに文句なしの銘レンズです。
以上、レンズのボケ円径と被写界深度と価格のお話でした。
次回は、ヒトの眼のボケ円径の話です。
てことで、ではまた!
ボケの予測なら、このアプリで!
ボケ予測 1.4.1(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Masayuki Iwasaki(サイズ: 1.3 MB)
ボケ予測Pro 1.0(¥300)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Masayuki Iwasaki(サイズ: 1.2 MB)
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
App Storeのカテゴリーまとめ : どれがユーザーに人気なのか?
こんばんは、「ジャンプ測定」がスポーツ/無料14位で大喜びの Iwasaki です。 (追記:その
-
東京事変「個人的ベスト10」 #tokyojihen_mybest
こんにちは、Iwasaki です。 本日2012年2月29日(閏日)、東京事変が解散しますね。
-
皆既月食(2014年10月8日)の写真14連発! ミニ・グリーンフラッシュも
こんばんは、Iwasaki です。 みなさんは昨夜(2014年10月8日)の皆
-
iOS 7.1 リリース! 気になる新機能や変更点:CarPlay、Siri男、指紋認証、祝日、自動HDRなど
こんにちは、Iwasaki です。 今日、2014/03/11は東日本大震災か
-
カメラ初心者におくる被写体選びのヒント〜写真には愛が写る
こんにちは、カメラマニアのイワサキです。 技術的な話が多い当ブログですが、今回はちょっと観念的
Comment
[…] ■ボケ講座番外編:ボケ円径、被写界深度、価格の関係|What’s Iwasaki? -カメラのボケやで!お笑いのボケの勉強とちゃうで! […]
[…] ボケ講座番外編1:ボケ円径、被写界深度、レンズ価格の関係 | What’s Iwasaki? […]