[めし] 飲んべえのためのライフハック1:安ワインをおいしく変身!
スポンサード リンク
こんにちは、アプリで稼いで毎晩数千円のワインを飲めるようになるのが夢の Iwasaki です。
まあ、あと50本くらいリリースすれば、実現するかもしれないなぁと、とらぬ狸なワケですが。
さて今日は現実に戻って、数百円の安ワインを倍位の値段のワインに変身させるマジックを紹介します。
用意するものは、3リットルくらいの紙箱入りの赤、白のワイン。だいたい1200円くらいですかね。
750mlボトル1本あたりに換算すると300円程度です。
なぜ紙箱入りかといいますと、ボトル入りは飲みきれなかった場合、翌日に酸化して味が落ちるからです。
箱入りは、内部のビニール袋にワインが入っていますので、飲んだ分だけビニール袋がしぼみ、空気が入らないので、酸化しにくいんです。
もうひとつは、クレーム・ド・カシス、入手しやすいのは上の写真のルジェ社のやつ、1300円程度です。
まず、300ml程度のビンにカシスを30ml、白ワインを180ml注ぎます。
量は適当でいいんですが、要するに1:6になればいいワケです。
これはキールという、かなりポピュラーなカクテルです。
ロゼワインのようなキレイな色をしてて、飲んでもおいしいです。
冷蔵庫に保存すれば、そう味は落ちません。
しかし、今回の目的は、キールを飲むことではなく、これを使って赤ワインを美味しくすることです。
このキールを、赤ワインに1/10〜1/4の割合で添加します。
そのままの赤ワインとキール添加ワインを飲み比べてみてください。
あら不思議、ワインの風味が格段に複雑になってます。
2倍程度の価格差は感じられるんじゃないでしょうか。
ただし、数千円の高級ワインには効かないと思います。
お試しあれ。
スポンサード リンク
関連してなさそうだけど面白いかもしれない記事
-
-
[めし] ビミナンは ナンも美味だし コスパも最高!
こんばんは、最近ナンにハマってる Iwasaki です。 ちょ
-
-
[めし] 狐狸庵のカツ丼は肉の厚さ 2cm!
久しぶりに大野城の狐狸庵に行って来ました。 ↑ 県道580号線沿いの御
-
-
観光ガイドには載ってない とっておき福岡おもてなしフォトドライブ & B級グルメスポット
こんにちは、生まれも育ちも福岡の Iwasaki です。 今回
-
-
[めし] 翔悦の五目あんかけそば はコスパ無敵
五目あんかけそば、650円。 この店は昼のヘビーローテの一角です。 美味い、量のわりに安
-
-
[めし] モヒカンらーめん 味壱家は意外と都会派?
並ラーメン、550円、焼き替え玉、300円。 有名店です。 久留米だ
Comment
1000円程度のワインを好んで飲んでいますが、あまり高いのを買っても逆に美味しくなかったりする、ワイン素人の私にはうってつけかもしれません!笑
早速試してみたいと思います。
ワインの美味しさって値段と比例してるわけじゃありませんよね。
だから面白いのかもしれませんが。
キール添加、ぜひ試されてください。
重めのワインが好きな人は、カシスだけ添加するといいかもです。